HDRiな生活

HDR(ハイダイナミックレンジ)写真の連載。ストックフォトでカメラ機材代の捻出を目論む。


HDRiな生活 - 「自転車」によるタグ検索結果 : 41件

2013年2月ストックフォトの売り上げ

2013年2月のストックフォト収入合計は$728。内訳はshutterstock:$552、fotolia:$95、iStockphoto:0、PIXTA:$81、Dreamstime:$1 。 スプリングハズカム。

ロードバイクのパーツ配色シミュレータ作ったー

ロードバイクのパーツって色のバリエーション豊富なんだけど、結構お値段するし、いざ装着した時に配色が悪いとスゴク残念な気持ちになる。あれいくない。 ということで、事前にある程度配色のアタリが付けられるシミュレータを作りました(要 IE9 以上)。いまのところ、フレーム、フォーク、ステム、シート、シートポスト、タイヤ、ホイール、ブラケットカバー、バーテープ、の色がカスタマイズ可能。 色々自転車 以下、サイト制作の備忘兼お役に立てば。 canvas で描画された画像を pngファイルとして保存する流れ canvas への描画について イラストレータなどでベクター作成 -> svg 出力 -> 以下サイトのコンバーターで Javascript化 SVG to HTML5 Canvas Converter パーツ毎に上記 Javascript化して関数化、色をピックアップするたびに全部再描画する。 var canvas = document.getElementById('canvas_id'); var ctx = canvas.getContext('2d'); function draw_bike(){ draw_tire(ctx,color); draw_wheel(ctx,color); draw_frame(ctx,color); . . . } var draw_tire = function(ctx,color) {...} var draw_wheel = function(ctx,color) {...} var draw_frame = function(ctx,color) {...} . . . canvas で描画された画像を pngデータ化 -> png画像ファイルとして保存 の流れ Javascript 側 var canvas = document.getElementById('canvas_id'); // toDataURL()メソッドで canvas に描画された画像を pngデータに変換 var dataURL = canvas.toDataURL('image/png'); php 側 // pngデータの文頭 data:image/png;base64,… の22桁は不要なのでトル // hash値などユニークなファイル名をつけて base64_decode()メソッドで png画像に変換、保存 $bike_picture_data = substr_replace($dataURL, '', 0, 22); $fp = fopen('path_to_png_images/'. $unique_file_name . '.png',w); fwrite($fp,base64_decode($bike_picture_data)); fclose($fp); 変数を含むページで Smarty のキャッシュを利用する方法 $variables= $_GET['xxxx']; $smarty -> display("index.tpl",$variables); GET から得た値をまんま使うと不具合があるので、あり得ない文字数が入力されたらエラーページに飛ばすなど何らかの前処理は必須。 手探りグリグリなのでもっと要領いい方法あったら是非教えてください・・・っ

自転車庫@王子

レッド・ホット・チリ・ぱみゅぱみゅ という一発芸を思いついたけど体が追いつきませんでした。 衰えどころを逸した想像力とともに。三十代よろしくお願いします。

デジタルデータを直接販売できる Gumroad がとてもすごい。未来ハズカム。

誰でもすぐにデジタルデータを販売できる Gumroad というサービスがキタ。ヤバい。 たくさん自信作を抱えても発表の場がなかったり、ストックフォトでは需要がなかったりと、経済的に行き場のないHDR写真たちですが、シンプルにオンラインで販売できる経路が出来てしまいました。販売に際しての手数料は 5% + 30セント。残りがpaypalで支払われる。ストックフォトに比べたらなんという天国っぷりなマージン。 アップロードの仕方、その他詳細は fladdict をチェケラウ。 では試しに、今日の写真の高解像度版を $2 で販売してみます。皆様の愛をお待ちしていますっ。

持ち運びが簡単なフラッグフレーム型ディフューザーを自作しました(たぶん世界最軽量)

800mm 四方のフラッグフレームディフューザー作ったので、各パーツの備忘と紹介。総重量273g、内訳は、 37g x 3(上左右枠) + 47g(下枠) + 50g(支柱) + 65g(クリスタルディフュージョンペーパー) 材料(外径 x 内径 x 長さ) 支柱:アルミパイプ ø10 x 8 x 500 1本 下枠:*アルミパイプ ø8 x 6 x 800 1本 左右枠:*カーボンパイプ ø8 x 6 x 800 2本 上枠:*カーボンパイプ ø8 x 6 x 800 1本 ネオジウム磁石:8mm x 5mm 4個 直角エルボ・磁石ジョイント用アルミパイプ:ø10 x 8 x 必要な長さ 寸切とカーボンを繋ぐアルミパイプ:ø6 x 4 x 必要な長さ 寸切ネジ:M4 x 40 3個 蝶ナット:M4 x 3個 紙留めクリップ:4個 鬼目ナット(支柱用):M4 1個 ワッシャー:適当 *厳密には穴の場所などでパイプの長さは1cmくらい前後する。 完成写真 ・ペーパはクリップで止めてる 各部位の拡大写真 ・左右枠と上枠 ・下枠と左右枠 ・支柱と下枠 色々試行錯誤してようやく完成。頑丈さを求めるなら各パイプをプラス 2mm してもいいかも。どちらにしても軽過ぎて屋外では使えないから注意。風吹いたらたぶん壊れる。しかしようやくキューブライトを卒業できたのが嬉しい。 作成に必要な商品を扱うショップ R/C Web Shop Kb(カーボンパイプ) http://shop-online.jp/kob/ マグネットジャパン(ネオジウム磁石) http://www.magfine.co.jp/magnetjapan/ あとはホームセンター探せば揃うはず。 作成参考サイト VIVO : 組立式アルミフラッグフレーム http://www.vivo-design.com/flag.html shindoのブログ http://shindo.exblog.jp/フラッグフレーム

2012年1月のストックフォト売り上げ報告

2012年1月ストックフォト収入合計は$833。内訳はshutterstock:$485、fotolia:$114、iStockphoto:$3、PIXTA:$231、Dreamstime:0。お年玉かしら、あちこちでエクストラライセンスが。 いろいろブツ撮りを再開しようと、いまディフューザーを作ってるんですが、工作が楽し過ぎて手段が目的になりつつあって、嬉々として写真ができません。目指せ世界最軽量ディフューザーウッヒョー☆

これは便利だgoogle先生に学ぶアイコン一括収納術

特にアイコンなどの小物に限った話ですが、仕様が変更されるのは日常茶飯なwebデザイン界隈のおはなし。 担当者がひとりのうちは、それほど問題なく作業が出来るのですが、後任の引き継ぎはたまったものじゃない。デザインラフはどこにあるのか、パーツはどこにあるのか、やっと psd みつけたと思ったらレイヤーぐちゃぐちゃでスライスないことしばしば。それだけでモチベーション下がるわ、時間くうわ。めんどいんですよね。 で、google先生の小物の収納具合を見てプチ感動しました。というよりこれでいいのか世界のgoogle。以下 google analytics と google+ で使用されているアイコン群の画像。 リンク:analytics アイコン、+1 アイコン なんとcssで背景ずらしてるだけで、すべて1枚画像にまとめているスマートさ。その左下の棒グラフは何故。そこにシビれ(ry こうやって収納されてるとメンテも楽だし、過去バージョンも同居させとけば系譜も分かりやすい。まさかマスユーザーはこんなとこ覗かないだろうし、よほど変な画像を入れない限りは企業としてのクレジットにもひびかないでしょうし。 ということで、小物は一括して1枚画像にモリモリ放り込んじゃいましょうさ。助かります。俺。同業の方。そういえばアップルもかつてはこんなの(いつリンク切れるか分かりません)使ってましたね・・・・

新年あけましておめでとうございます & 昨年2011年末のストックフォト売り上げ報告

2011年12月、昨年末のストックフォト収入合計は$562。内訳はshutterstock:$422、fotolia:$100、iStockphoto:$1、PIXTA:$35、Dreamstime:$4。サボってるのまるわかりですね。。。 しかしなんでだろう。それほどトレンドを追ってるわけでもなく、狭いところをセコセコ狙い撃ちしてるのに、アップしてないと徐々に下がってくる。 やはりアップを盛んにしているユーザーの写真が検索上位に表示されるのでしょうか。今年はそのあたり研究してみます。では、本年もよろしくお願い致します。

変なトレンドに惑わされないボタンデザイン基本中の基本をCSS3風味で

世に変な形したボタンが多すぎるので以下まとめる。 そもそもボタンとは メタファとして擬似的にスイッチを連想するものとしてwebで使われていることを前提としている。ボタンは 立体である 押下できるものである 光源は 左または左上からとする(人間だいたい右利き) この条件をもとに立体ボタンを順番に完成させてみる。 まずはボタンの原型。大げさに。 これに影を加える。 これに照り返しを加える。 さらに角部分にハイライトを当てる。ひとまずこれで完成。 次にロールオーバー時。指がボタン上に来る瞬間なので、全体的に影がうっすらとかかる程度。 んで押下(クリック)時。ボタンがへこむので、影は全部消える。下に1pxくらい動きがあると「押したっ」感がでてモアベタ。押したときのボタン上面の色はシュレーディンガーの猫よろしく見えないので何色でもどうぞ。 上記をすべて踏まえてCSSのみで作ったのが以下。こんなのが画像使わずに出来るなんてすばらしいと思わんかね。 コードは以下。 よく「カッコいいボタンの作り方」「アクア風ボタンが簡単に!」とか見ますが、基本を無視して作るとページとしてまとまりのない変な見栄えになります。基本的に光源はひとつ。ドロップシャドウはやりすぎずに。 IE環境の人はうまく見れないかもしれませんのでブラウザ変えてください。ボックスシャドウとかCSS3のお話はCSS3リファレンスをどうぞ。 あれこのサイトのボタンどうなってるのとかダメ、ゼッタイ。

ストックフォト売り上げ@2011年11月

2011年11月のストックフォト収入合計は$606。内訳はshutterstock:$437、fotolia:$100、iStockphoto:0、PIXTA:$60、Dreamstime:$9でした。 円高に伴い不機嫌さが止まらない年末。師匠でないけど走り抜けます。

<< 前へ | | 次へ >>

「自転車」 に関連するタグ