HDRiな生活

HDR(ハイダイナミックレンジ)写真の連載。ストックフォトでカメラ機材代の捻出を目論む。


HDRiな生活 - 「レンズについて」によるタグ検索結果 : 5件

Sigmaの8-16mmがHDRにとっても良さそうっ

APS-C機を利用してる方には決定的な広角ズームだと思います。私はD40の時に10-20mmを使用してましたが、ああん!もう1mm!て時が結構ありました。それなりにフリンジも出ますがなんだかんだ広角ズームは使い勝手いいです。 サンプル写真はこちらに16枚。 楽天で最安値、見ちゃう?見ちゃう?SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

レンズのお手入れ大事@上野

そう、私の数少ない特技のひとつに"夜の人間に声すらかけさせない歩き"があります。バーテン時代に得たスキル。全然凄くないけど夜の街の街宣・アジア系の女子ガン無視で深夜の上野。 な〜んか最近光源周りがボケるなぁと、そろそろ素子の寿命かなぁと思ってたら。レンズが汚れてただけだった。帰ってからしこしこと清掃に励むついでにクリーニング材料の紹介。 デジタルクリーニングペーパー&レンズクリーニングリキッド よく布タイプのクリーニングクロスを見かけますが、あれイクないね。油付いた手で何回も使うと、手で触った部分でレンズを拭いてしまうことに。使い捨ての紙がおすすめ。私はHCLですがFUJIのペーパーも良いらしい。 楽天とamazonでは見つからなかったのでリンク無し。私はいつもこの二つを携行してますえっへん(説得力ゼロ 【自転車日誌】 総走行距離90km、お尻は軽く添えるだけ。

ティルト・シフトレンズの可能性とHDR云々

いや、衝撃を受けましたこの映像。恐らく全部実写。 ティルト・シフト作風とHDR作風の共通点は、現実世界との妙な違和感にあると思います。普段は、脳が「写真はこういうもんだ」と安心・認識しているところに、ズバっと切り込むその情報が、変なボタンを押してしまうのでしょう。 んむー、うむー。降ってこい種。

APS-C機とフルサイズ機の違いについて

意外にデジイチユーザーも気付いていないことがある、APS-C機とフルサイズ機の違いを、自戒を込めてまとめてみた。 APS-Cとフルサイズってそもそもなんなの? 撮像素子のサイズ規格の通称のこと。撮像素子とは、フィルムでいう感光する茶色い部分。APS-Cは、16.7mm×23.4mm前後、フルサイズは24mm×36mm前後の大きさになっている。 それぞれの主な特徴はナニ? APS-C 小型・軽量性に優れている それに伴うコストダウン フルサイズ ボケの諧調が豊か 焦点距離の短いレンズでも歪みが小さい(レンズの性質にもよる) 受光面積が大きいために、感度に優れている(画素数にもよる) レンズの命名規則・写り方 APS-Cレンズは、Nikonは「DX」、Sigmaは「DC」と入っています。APS-C機からフルサイズ機にステップアップした際に、これに気付いていないとかなり悲惨な目に遭う。 それぞれの写り方の違いを図解すると、下図のようになります。 同じ焦点距離のレンズを使用した場合、大きな青い円がフルサイズレンズの、小さな赤い円がAPS-Cレンズのイメージサークルです。 レンズの焦点距離(20mmとか、24-120mmなど)は、フルサイズ機を基準として作られていますので、例えば同じ20mmでも、「APS-Cレンズ+APS-C機」と「フルサイズレンズ+フルサイズ機」では、写る範囲が違います。同じ焦点距離のレンズを用いた場合、APS-C機の写真のほうが画角が狭く仕上がります。 違うのはそこだけでもないんですが、より詳細に興味のある方は文末にwikiのリンクを張ったので、そちらをどうぞ。 余談、「ボケ」を積極的に写真に導入したのは日本人で、そのまま英語(bokeh)となって使用されているとのこと。確かに日本人は印象コントラストの構成が西洋とはちょっと違うからなぁと納得。 参照wikipedia フルサイズ APS-C ボケ

広角レンズと昼とフリンジと@京都

昼の広角は赤や青やらフリンジが多く出て少しいやだわん。 御苑に着くまでに腹ごなしをしようとウロウロしてたらみつけた、街中にしっぽりとたたずむ神の社。狛犬もキュート。 はー、やっと週末

「レンズについて」 に関連するタグ