HDRiな生活

HDR(ハイダイナミックレンジ)写真の連載。ストックフォトでカメラ機材代の捻出を目論む。


HDRiな生活 - 「電車」によるタグ検索結果 : 8件

プログラマ、デザイナの作業環境に電話を置くとライフがゼロになります

胸張ってデザイナともプログラマとも言えない私の戯れ言ですが。どうにも営業畑やホワイトカラーの人は、我々の作業の綱渡り感を理解していない感じがする。社会人辞めて久しい私が言うのもアレでアレなんすけど。最近デザインもしてないけど。 例えると、小学校や中学校の時のテストのあの時間。あの澄んだ空間。些細な事で思考が途切れてしまうあの領域。特にプログラム組んでる時は、あの感覚で頭を動かしてるんです YO。思い出してみて下さい。咳払い一つで集中の糸が切れるあのメンタル状態。 だから、電話が鳴ったり、価値観トチ狂ってる人の会話だったり、キーボードを激しく叩く音だったり、ごはんのにおいだったり、クチャクチャする音だったり。そのすべてが作業の邪魔でしかないんです。軽く殺意も芽生えます。 ジョークやコミュニケーションから閃きを得る人種もいるんでしょうけど、それを異なる価値観の土俵に持ち込むのはアウト death とても。 私にとっては、作業環境というのは、異臭のしない・不必要な音のない環境、これが最低条件です。モノを食べていたり、風邪気味の人がいるのも嫌です。 私の感覚がすべてのプログラマ、デザイナに当てはまるとは思いませんが、多くの方に該当するのも事実です。だから、どうか、彼等の作業環境には気を使ってあげてください。じゃないと辞めたり胃を痛めたり奇行に走ったりします。ので、取り扱いにご注意ください。 なぁんだそんなこまけぇ事かよと思うかもしれませんが、少なくとも私にとっては死活問題なんですチラシの裏でした。

D700 用の RRS プレート差し上げます

四代目の後継機が決まったので、D700 をドナドナします。それに伴い、RRS のプレートが余るので(4年使用、機能性全く問題無し)、誰か使用される方がいれば差し上げます。D700 以外には装着できませんので、他機種を使用してる方は不可です。 引き取り手が出た時点で、このエントリーにその旨記載します、何も追記が無い場合は、まだ可能です。送料着払いで送るので、そこだけ負担してください。【追記@2014年2月6日:決まりました】 公式:RRS Plate for Nikon マーキンス、カーク、アルカスイスのクランプと互換性があるらしいです。が、自己責任でお願いします。 欲しい方は xjrshimada [cyclone] gmail.com まで、名前・住所・電話番号を送ってください。先着勝ちです。

Pentacon SIX TL を修理してもらいました

ちょっと前から使い始めたフィルム機 Pentacon SIX TL、1/125 だけが正確に切れずちょっと持て余してたのです。で、調べたら都内で修理してるところが見つかったので行ってきました。これを機と他にガタきてるところがあったらメンテナンスお願いしますと丸投げしてきました。 修理代は22,000円、生まれ変わって戻ってきました。特にシャッター音が変わりました。何せ当初からかなりの年代物なので、何が正常な状態なのか分からなかったんだけど、購入した時からシャッター音が「ボフシュ」だったのです(よく聞くハッセルと同じ)、が、実はアレ、油が切れてるときの音らしいです。本来は「カシュン」と少し乾いた音がします。先幕まわりの機構がヘタれてあの音が出るという事ですので、あの音で悦に入ってる方はご留意。 私が生まれる前からカメラ修理業にを営んでいるというご主人、 「まだまだ使える。ちゃんと手入れすれば100年もつ。ゲルマン人はそういうモノを作ったんだ。」 て言ってました。胸がキュってなって、涙が出そうになった。 大きな地図で見る 城東トミタカメラサービス 133-0043 東京都江戸川区松本1-6-11 Tel:03-3655-5501 Fax:03-3655-5502 修理できる機種とできないのがあるので、先に電話して聞くのが吉。

自宅でできるローパスフィルター清掃

先日Nikonサロンにてローパスフィルターの清掃講習を受けてきました。で、以下のポイントをしっかり押さえれば、素人でも簡単に手入れできますのでご紹介。 必要なもの ニコンクリーニングキットプロ 無水エタノール 基本的に上記のクリーニングキット付属のCDを見れば、詳細な動画がありますので、おおまかな流れはそちらに任せます。今回はCDでは説明してないことをまとめました。 重要なコツ3つ シルボン紙の巻き方を最低10枚は練習すべし! エタノールは含ませすぎない! 1回では奇麗にならない!焦らずに複数回プロセスを繰り返すこと。 1.シルボン紙の巻き方のコツ 下図のように、スティック先端(破って断面を露出させてます)から5mmくらいハミ出すようにきっちり巻くこと。特に先端部分は手で触りすぎないこと。ローパスを拭くときは、この先端の5mmのシルボン紙の弾力のみで拭くこと。 2.エタノールは含ませすぎない! これかなり重要です。シルボン紙を巻いたスティック先端にエタノールを付けますが、必ず別シルボン紙にて余計なエタノールを落としてください。含みすぎていると、乾ききらないうちにエタノールが空気中の水分を含んでしまい、乾燥後に白い跡が残ることがあります。重要です(2度目。 3.1回では奇麗にならないことを考慮する 「空シャッターを5〜10回切る → ミラーアップ後ブロアで軽く吹く(強く吹くとホコリがファインダまで飛ぶので注意) → ローパスを拭く(1回使用したら必ず新しいシルボン紙を使う)」を2〜3回繰り返すこと。終わったら白い被写体を絞り16・無限遠で撮影、ホコリを確認。 これはNikonのサポートさんが、「私は自分の機体を清掃するときは、多いときは10回くらい繰り返します」と言ってました。大げさかもしれませんが、1回ですべてのホコリを除去しようとすると、無理に力が入ってしまうので、優しく繰り返すのだと。 最後に まずはローパスではなく、レンズフィルターなどで練習するのがいいみたいです。今回私もレンズフィルターで10回程練習しました。エタノール付けすぎると泥沼化するのがこれで分かると思います。 クリーニングキットの値段が高い!という方もいらっしゃいます。確かにスティックなどは割り箸でもうまく削れば代用できるし、自己流でキット作るのも止めはしません。ただ、このキットはNikonのカスタマーサポートが実際に使用しているモノなので、シンプルなだけに機能が集約している道具達といえるでしょう。ともあれ、私は購入をお勧めします。自作はそれからでも遅くない。 うぉしゃ、これでわざわざ新宿まで行かなくても清掃ができるようになたー(無料清掃期間が終わったので。

動く電車をHDR@神泉駅

う〜ん、面白い質感。 作り方 定点ブラケット(電車が来る前に)→ 電車が来たら適正露出で連射 上記で得られた画像を使用して、定点ブラケットからPhotomatixでHDR作成 → 出来のいい電車のショットを選んでマスキング → Topaz Adjustで調整・合成。 Topaz Adjustの15%割引クーポンありまふ。

JR北陸線の青いヤツ@福井

実家が福井で、通ってたのが高専(鯖江)だったせいで、毎日お世話になってたこの青いのん。分かる人にだけ分かれこの哀愁。よくまぁ毎日1時間もかけて通学してたもんだ。 「雪が降ったら学校行かない」とか、ありえない高校時代だったけど、その頃から会社勤めには向いてなかったのかもしれないと、しみじみ一時帰省(今は東京です)。

新幹線@東京駅

帰省してきました。何回見ても格好いい。

アドビ、ピントを撮影後に修正出来るマジックレンズを開発

何がなんやら。まぁ、単焦点クラスの画質は求められないまでも、こんなレンズが小型化してきたらNikonもCanonも太刀打ちできんよ。 んーカンだけどこのレンズ、フォーサーズが一枚噛んでそうな予感。 写真は京都駅、新幹線。まさにbullet train。

「電車」 に関連するタグ